| Home | Photo Gallery | 派遣委員会 |
2025年 第37回インディペンデンス市親善訪問派遣団

2025年、37回目となるインディペンデンス市親善訪問派遣団が派遣されました。

親善訪問派遣団スケジュール 親善訪問派遣団メンバー
結団・オリエンテーション(2025.4.5)

4月5日、第37回インディペンデンス市親善訪問派遣団の結団およびオリエンテーションを実施しました。東村山市長と東村山市国際友好協会会長との連名による委嘱状が団員に交付され、派遣団結成となりました。

高尾の森わくわくビレッジ宿泊研修(2025.5.10〜5.11)

5月の研修会は、1泊2日の宿泊研修として高尾の森わくわくビレッジで行われました。派遣生の皆さんは、ホームステイの心構えや両市の交流の歴史などについての講義、英会話レッスン、自主研修発表など、2日間のプログラムに真剣に取り組んでいました。

壮行会(2025.7.26)

7月26日、派遣団の壮行会が行われました。渡部市長をはじめ、市議会・市役所の皆様にもご臨席いただき、派遣団の決意表明を行いました。派遣団員一人ひとりから、この親善訪問に対する熱い思いを聞くことができました。

インディペンデンスへ向けて出発(2025.8.3)

8月3日、派遣団全員揃って、インディペンデンスへ向けて元気に出発しました。インディペンデンスでは多くの素晴らしい経験を得ることができます。思う存分楽しんできてください。
2週間後、大きく成長した皆さんの姿が見られることを楽しみにしています。

カンザスシティ空港に到着(現地時間2025.8.3)

8月3日(日) 今年の派遣団8人はインディペンデンス市に向け、元気に羽田空港を出発しました。そして、無事にカンザスシティ空港に着き、ホストファミリーに会えました。疲れていながらもワクワクしている様子でした。

Frontier Trails MuseumとPolly's Popで工場見学(2025.8.4)

8月4日(月)午前はFrontier Trails Museumにてインディペンデンス市の歴史を学び、午後はPolly's Popで工場見学をしました。

高校訪問・小学校訪問(2025.8.5)

8月5日(水)、午前中にVan Horn High Schoolに行き、学校見学をしました。ドラマに出てくるような校舎で終始ワクワクしていました。午後はSycamore Elementary Schoolに行き、パフォーマンスを行いました。

市長主催朝食会、吹きガラス体験(2025.8.6)

8月6日(水)、午前中は、ローランド市長と朝食会でした。市長のユニークなジョークに皆終始笑顔でした。
午後はガラス吹体験でした。全ての説明が当たり前ですが英語でしたが、指示通りできました。

ワールズ・オブ・ファン(2025.8.7)

8月7日(木)、インディペンデンス市内を馬車で走り回りました。様々な歴史や文化に関するお話を聞きながらの馬車での観光は非常に刺激的でした。その後は、World of Funsで一日楽しみました。充実した1日でした。

マネー・ミュージアム、第一次世界大戦博物館、ユニオン・ステーション(2025.8.8)

8月8日(金)、午前はMoney museumへ行き、アメリカのお金の歴史について学びました。
午後はUnion stationを散策し、観覧車に乗りました。

ファミリーデー(2025.8.9-8.10)

8月9日(土)〜10日(日)、それぞれのファミリーデーをご紹介します。

カンザスシティ動物園(2025.8.11)

8月11日(月)、今日は朝から動物園へ行き、色々な動物を見ました。あいにくの雨のスタートでしたが、途中から天気も晴れて良かったです。
夕方からトルーマン高校へ行き、アメリカンフットボール部の練習を見学しました。

消防署見学、カンザスシテ・ィツアー(2025.8.12)

8月12日(火)、午前中は消防署へ行き、はしご車に乗ったり消防車に乗車したりしました。
午後からはTacos busに乗り、色々なタコスを楽しみました。

パターゴルフ、大リーグロイヤルズ観戦(2025.8.13)

8月13日(水)、今日は午前中、ミニチュアゴルフをしました。ユニークなフィールドに苦戦しました。
午後は野球観戦です。ロイヤルス対ナショナルズの試合。惜しくも8-7で負けてしまいましたが、いい試合でした。

カウフマンガーデン
  ネルソンアトキンス・ミュージアム(08.14)

8月14日(木)、午前中はKauffman Memorial Gardenへ行き、綺麗な庭園を眺めました。
午後はLSON ATKINS MUSEUMへ行き、様々な美術品を鑑賞しました。

派遣委員会
Photo Galleryに戻る
Homeに戻る
掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。
Copyright (C) HIFA All Rights Reserved.